@フェリー
東京港にて
出発を待つバイクとライダーたち
思ったほど多くなかった
私の愛車は写真一番左のスクーター
フェリーの船室から
往路は2等寝台だった
天気予報どおりなのだが、徳島港到着直前まで本格的な雨が降っていた
下の写真は徳島港の入港時
カメラが自動露出のため単純な比較はできないが、明らかに明るくなっているのが分かる
また、雨だれで窓がゆがんで見えるのが解消している(手すりのゆらゆら感を比較あれ)
なお、この航路のフェリーにはレストランがない
しかし、自販機が充実しており、しかも低価格の設定になっていて良心的だ
(350mlの缶ビールが250円、冷凍スパゲッティが400円など)
徳島港にて
日程の都合のためか、帰路のフェリーのりばではたくさんのバイクが集まった(100台以上か)
1等船室
帰路は1等寝台を選んだ
寝台の広さには差がないが、次の点が微妙に違う
1)シーツがあらかじめセットされている
2)まくらが普通(2等はビニール製のお弁当箱のような形のものだった)
3)はしごの足場が太い(2等は細くて登るとき痛かった)
4)専用のロッカーがある
5)洗面台、テレビがある
6)お茶とお湯が準備されている
7)ソファがある
8)施錠できる
船室から
帰路の様子
尾鷲の沖合い辺りだと思う
外海(太平洋)というのに、ご覧のとおり穏やかに凪いでいる
往路もさほど揺れなかったが、帰路はとても快適だった
帰路の便ではさぬきうどんが給仕されたが、素うどんは200円、きつねが300円とやはり廉価だった