B鳴門

写真上段左:県道11号線から見た大鳴門橋
黄砂のせいか視界が悪い

写真上段右:観潮船アクアエディ号の船内
向かって左側も満席だったが、なぜか皆デッキに上がっていった
予約制のため座席は確保されている
1か月も前に予約したので、私の席はA−01だった!

写真中段左右:渦潮の様子
大潮と日程が重なったため、条件は最高だったはず
思ったよりもうずの勢いは強くなく、船を引き込むほどではないことが分かった
帆船風の船は淡路島の方から来たものか

写真下段:船窓からの渦潮の様子
確かに気泡が見えるが、それほどダイナミックなものではなかった(期待ほどのものではなかった)

 本来なら鳴門から瀬戸内海沿いにさぬき経由で高松方面に向かう予定だった。高松には高校の修学旅行で行った栗林公園がある。30年ぶりに訪れるつもりだった。しかし、昨晩ガイドブックを見ていて、むしろ吉野川流域がおもしろそうだと思った。そこで鳴門から美馬市に向かうことに・・・。

 ナビ任せに走ると、高速を走らせたがる私のナビは迷わず神戸淡路鳴門道に乗るよう指示した。そのまま引き続き高松道を行くが、すぐに板野ICで高速を降りる。高松道と徳島道がつながっていないのだ。
 しばらく一般道を走り、藍住ICから徳島道へ。そこから30kmくらい走っただろうか。脇町ICで降りると目的地はすぐだ。Cへ