ダイビング(その3)

 海の日の連休を利用して、八丈島へ行ってきました。八丈島は初めての体験です。当初はいつもどおり沖縄へ行くつもりだったのですが、と言うより、沖縄のベストシーズンに合わせて日程を決めていたはずなのですが(まず沖縄ありき)、後になって予定を変更してしまいました。沖縄便の飛行機はこの時期とても人気が高いようで、往復割引以外の割引が一切適用にならないことが分かったからです。普段はマイレージクラブの特典航空券(無料)や誕生日割引(約6割引)を利用していたので、通常の運賃がこれほどまでに高いということを思い知らされました。沖縄ってやはり遠いんですね。
 
 今回の一番の目的は、MSD認定に必要なスペシャルティー(SP)をゲットすることです。急にAOW、REDとランクアップを進めたので、これまでSPがまったく取れていませんでした。経験本数はすでにクリアーしているので、SPの取得が今後の課題となるのです。
 第二の目的としては、経験の幅を広げることです。決まったスタッフと決まったポイントだけでしか潜らないようになると、徐々に視野が狭くなることも考えられます。そういう意味では、結果として今回八丈島に行くことにしたことは、とてもよいチャンスになったはずです。

 残念ながら目標のSP3つは果たせませんでしたが、ボートダイバー(BDS)とピークパフォーマンス・ボイヤンシー(PPB)のふたつを取得できました。もうひとつのドリフトダイビングがキャンセルになったのは、講習ための環境が整わなかったためです。

写真左:ダイビングボートから見た八丈富士と海
 島はほとんど円形をしているので、湾らしい部分はあまりなく、八方が外海に面している。それにもかかわらず海の穏やかなこと。相模湾でもあまり整わないようなコンディションだった。

写真左上:八丈島の海
 透明度は10〜20m。普段はもう少し良いとか。初級者用のポイントが多かったせいか、回遊魚は見られなかった。(拡大画像はこちら

写真右上:八丈島のサンゴ
 冬には水温が下がるため、沖縄のようには成長しないとのこと。それでもいたるところに群生していた。

写真左下:三原山
 晴れると山には雲がかかりやすいとか。山頂部にはカルデラがあるらしい。

写真右下:ペンションブルーマーリン
 今回はこちらで宿泊した。夕食の豪華さにはびっくり。トリプルの部屋をシングルユーズにしてもらった。

 八丈島では変わったものもみつけました。もちろん、私にとって珍しかっただけで、それほど変なものではないに違いありません。
 逆に沖縄の海では当たり前のことが、こちらでは珍しかったりするところが面白いと思いました。(例えばクマノミ。こちらでは「あっ、みつけた!」という感じ。種類もあまり豊富ではないようです。

写真左上:安全停止時に偶然みつけた生物(マルで囲んだところ)
 体長7〜8mm。クリオネのようなかたちと動きをしていた。変なところを撮影していると勘違いされるのが心配だったが、ショップのスタッフはちゃんと解ってくれていた。

写真右上:ビールを飲むフグ?
 ガイドさんが見つけてくれた。撮影中ずっとじ〜っとしていて、やはり試飲中なのだろうか?

写真左下:海草?
 波に揺られながら、かなりのボリュームで群生していた。沖縄では見たことがないと思う。名前は不明。

写真右下:???
 生物か?それとも火山弾?スタッフに確かめるのを忘れてしまった。

 今回は、ハイシーズンということだからでしょう、いろいろなゲストといっしょになりました。ショップサイドからは自己紹介の機会を与えられなかったので、あいにくそれぞれのお名前も不明のままです。しかし、お互い名前を知らないながらも、楽しいひとときをともにしました。
 そのうちの一組に、釧路から来られたご夫婦がいらっしゃいました。私の両親ほどのご年齢だそうですが、何とダイビングを始められたのは昨年とのこと。私と同様初めての八丈島で、新しい環境に戸惑いも見せておられましたが、リタイアすることもなく最後までごいっしょできました。奥様が落ち着いて潜っておられたのが印象的でした。ツーショットの写真がありますので、ぜひメールをくださいね。ご希望の解像度で添付して返信いたします。(オリジナルは735KBです。)メールはこちら

前のページへ
トップページへ

戻る

今回お世話になったダイビングショップブリーズ