アマチュア無線
アマチュア無線とは?
 アマチュア無線の楽しみ方は千差万別です。しかし、私は、次のような楽しみ方をしています。

1)新しい未知の無線通信の方法について、知識・技術を習得すること。
 「こんなことができたらいいな」と思うことを実現するために、調査したり、先輩や仲間に教えてもらったり、試験をしたりすること。このこと自体が楽しいのです。ここには、未知なる世界への探究心が不可欠であると考えています。

2)獲得した無線通信の方法によって、実際に通信を行うこと。
 魚が食べたければ、海に行って魚釣りをするよりも、魚屋に行って魚を買う方がずっと便利です。同様に、無線通信をしたければ、携帯電話の方がアマチュア無線よりもずっと便利なのです。しかし、我々アマチュア無線家は、通信によって得られる情報という恩恵よりも、通信できること自体に価値を感じているのです。
JF2CPEについて
平成13年度の第22回全市・全郡コンテストで、見事入賞しました。参加した部門はシングルオペ・14MHzバンド・Lパワーです。稼いだ得点は少なかったのですが、参加局数が少なく、運が良かったと言えます。 
全市・全郡コンテスト入賞!
 すべての無線局には、呼び出し符号(識別符号)といわれる名前が割り当てられています。JF2CPEは、私の無線局の符号です。
 昭和53年(1978)に開局しました。その後、かなりの期間閉局していましたが、平成12年(2000)に、同じ呼び出し符号で再免許になりました。(所轄官庁は総務省)
 現在、名古屋を設置場所とする固定局と、常置場所とする移動局の2つの免許がおりています。写真は、無線局設備の風景です。
QSOパーティー
 毎年、1月2日の午前9時から1月3日の午後9時まで、アマチュア無線家(ハム)の新年の挨拶と親睦を目的として、QSOパーティー(ニューイヤーパーティー)が開催されます。
 昭和53年の開局以来、もしも続けてこれに参加していたならば、今年は25回目のパーティーということになります。しかし、当局は、途中20年程度閉局状態にあったため、事実上5回目の経験です。しかも、平成12年に再免許になってからは、わずか3回目のことです。ほとんど初心者ですね。
 連続して12年参加すると、JARL(日本アマチュア無線連盟)から記念の楯が与えられます。下の写真は、それを証明するシールの貼り付け台紙です。今年の干支である羊のシールを、無事受領することができました。完成まで残り9年、まだまだ長い道のりです。
 連続であることが条件なので、病気等で脱落することも許されません。意外に厳しいハードルかもしれません。さて、9年後に12支完成できるでしょうか?
マイボートにアマチュア局開局!
 マイボート「クーリエル」を常置場所として、アマチュア無線局が免許されました。呼出符号(識別信号)は、JA1KUIです。
 1エリア(関東管内)では7コールの発給が終了し、今夏からJコールの再割り当てが始まりましたが、運悪く関東から離れてしまっていました。しかし、マイボートの停泊港が平塚だったため、これを常置場所として申請できることが分かったのです。こうして、念願のJA1のコールサインをゲットしました。
 マリーナではJA1KUIのまま、また、航行中はJA1KUI/MM(マリタイムモービル)で運用します。よろしくお願いします。
前のページへ
次のページへ

2006年まで継続中です。達成まであと6年です。

左の装置は電鍵といいます。電気を断続することによって、モールス信号を作ります。

第一級アマチュア無線技士国家試験合格

 平成18年度4月期の1アマ試験を受験しました。目標の80%を大きく上回り、各科目とも95%程度得点することができました。(合格ラインは70%)
 早速無線従事者免許の申請をし、憧れだった1アマになることができました。
 記念に受験記をまとめました。 → 1アマ国試受験記

 ちなみに、1アマはアマチュア無線技士最上級の資格で、何の制限もなくアマチュア無線局のすべての操作が許されます。プロの資格では、プロ中のプロである第一級総合無線通信士(1総通)または2総通でなければ1アマと同じ操作をすることができません。(3総通は2アマと同じ操作範囲に制限されます。)