グアム旅行記(日記風)
2005.09.23
不覚にもかぜをひいてしまったので、この2〜3日は回復に余念がなかった。幸い体調の大崩れはなかったが、今の状態ではダイビングはあきらめなければならない。それどころか、場合によっては、グアムで入国を制限されるかもしれない。ぎりぎりの状態だった。偶然、往路の飛行機が夜の便だったので、お昼過ぎに自宅を出れば間に合う。養生のためお昼近くまで寝ていた。
13時に出発。計画どおりにバス、電車を乗り継いで、15時に羽田に着いた。今回はANAの特典航空券を利用しての旅だったので、ここから関空へ向かわねばならなかった。JALのように成田からの便がないのだ。しかも、羽田から関空への便の待ち合わせが悪いために、伊丹への便を予約していた。つまり、陸路で伊丹から関空まで移動しなければいけないのだ。そういう不便も観光旅行であれば楽しむことができる。ビジネスだったら閉口するかもしれないところだ。17時に伊丹空港に着いた。関空までの経路はいろいろあるが、確実性、快適性を総合的に考えて、まずバスで新大阪へ出た。
久々の大阪だった。多分10年ぶりくらいだろうか。5年間大阪に住んでいたことがあるので、ここには愛着がある。新大阪までの車窓から、懐かしい景色を堪能できた。渋滞が比較的軽く、予定よりも少し早く新大阪に着いた。関空に着いてから夕食をとるつもりだったが、ここですませることにした。この判断があとになって救われる。
新大阪からはJRの特急を予約していた。はるか49号関西空港行き。関空特急だ。行楽シーズンの3連休初日というのに、列車は空席だらけで驚いた。関空までは約1時間。国際線のチェックインは2時間前までというのがセオリーだが、ビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できる権利をもっているので、1時間半あれば大丈夫と高をくくっていた。ところが大ハプニング発生。関空での人身事故のため、直前の駅で特急を下車させられたのだ。時間的に余裕のないプランだけに、切迫した事態だった。駅員に尋ねると、「代替バスは手配中で、まだ見通しは立っていません」とのこと。JR任せでは到底間に合わないと判断し、自力で関空へ向かうことにした。急いで駅を出てタクシー乗り場へ。スーツケースを持った旅行者がホームには数十人いたが、タクシー乗り場には一番乗りできた。これが運命の分かれ道になるかもしれないと思った。ところが、肝心のタクシーがさっぱり来ないのだ。地元の人に尋ねたところ、普段からタクシーは少ないものの、やはり異常事態とのこと。1本前の列車にも影響が出ていたのだろうか。
「あ〜、何てことだ。ここまで来ていながら・・・。大阪に1泊して帰宅することになるのかな〜」とあきらめかけていたところに、ようやく1台のタクシーが来た。しかし自分は3番目。事情を説明して順番を譲ってもらおうかと考えていたら、1番目の女性が「いっしょに乗りますか?」と誘ってくれた。渡りに船だ。迷わず厚意を受けた。彼女は関空の手前まで行くという。他に2人が同乗することになった。同乗を誘ってくれた女性が降りたあと、そこからは関空組3人で空港へ向かった。すると、この3人のうち、オーストリアまで行くという年配の女性が、「一人でもタクシーに乗るつもりだったから、料金は私が払います」と言って割り勘を断ってくれたのだ。「若い人はお金も大変でしょう」とのこと。それを真に受けるほど自分は若くないと思ったが、「あなたが払うと、こちらの女性が甘えられなくなるから」と、素直に受け入れるように促された。超ラッキーだった。
20時前にようやく関空に着いた。予定よりも30分遅れ。出発の1時間前だった。ダッシュでチェックインカウンターに向かったが、「あれっ、誰もいない」と思うほど閑散としていた。あたふたとしていたのが伝わったのか、「間に合いますから大丈夫ですよ」と地上係員に声をかけられた。いつもそうではないのだろうが、羽田の国内線よりもスムーズな手続きだった。出国手続きをすませ、空港ラウンジに入って時計を見たとき、20時すぎだった。もしも新大阪で夕食をすませていなかったら、空腹のまま飛行機に乗るか、あわてて食事をすませなければならないところだった。どこまで不測の事態を考慮するかは難しいところだが、海外旅行の際には、もう少し余裕のある計画が必要だと感じた。
2005.09.24
台風17号の影響で、グアム行きの飛行機は進路を大きく西へ避けて飛んだ。そのため、予定よりも30分遅れのグアム時間午前1時40分(日本時間午前0時40分)に到着した。ちょうど4時間かかったことになる。翌日の行動のためにも、かぜの回復のためにも、2時には床に着きたいと思っていたので、少し予定が狂った。しかも、前日に続いてハプニングがもうひとつ待っていた。誘導路の照明がなく、着陸後も飛行機がライトを点けっぱなしで移動していることをちょっと変だと感じていたのだが、その理由が機長から告げられた。何と、空港が停電で、機内からしばらく出られないというのだ。おそらく、滑走路の照明だけは非常用の電源でかろうじて稼動していたのだろう。このおかげで1時間も機内に缶詰になった。
電源の復旧後、ようやく空港に降り立つことができたが、たくさんの飛行機の旅客が一度に入国審査に殺到したおかげで、深夜にもかかわらず長蛇の列を待つことになった。しかし、疲れのせいか、緊張のせいか、珍しく感情的にならなかった。
飛行機に乗る前に飲んだドリンク剤が役に立ったのか、体調の悪さを自分でも忘れていた。難なく入国審査をパスして、さっさとレンタカーのカウンターに向かった。ハワイのような環境を予測していたが、日本語はまったく通じない様子。その方が外国らしくて本望なのだが。
予約しておいた車はなぜか変更になった。「Cクラスでもよいか?」と尋ねられたので、「別に構いませんよ(=No probrem)」と答えたからだ。トヨタのエコーという車だった。最近車にはあまり興味がないので、このエコーがどの車種をベースにした車なのかまったく分からなかったが、おそらくカローラではないかと思う。
地理には昔から強い。グアムは初めてだったが、迷わずホテルへ着いた。初めての土地で、しかも夜にもかかわらず、目的地に直行できるのは特技と言ってもよいだろう。チェックインして部屋に入ったのは午前4時だった。予定よりも2時間も遅かった。航路の変更で+30分、停電で+1時間、入管で+30分といった具合か。明日のダイビングに影響が出ないか少し心配だった。
写真右:レンタカー
ナンバープレートにグアム島のシルエットが・・・
写真左:部屋からの風景
いかにもリゾートという感じだった。
この日はスケジュールを入れていなかったので、とことん休むつもりだった。お昼前に目が覚めて、ランチのためにホテル内のレストランに行った。日本人の旅行者が10人くらいひとつのテーブルを囲んで食事をしていたが、他には誰もいなかった。入り口で「お食事ですか?」と質問されたくらいなので、時間的に少し遅かったのかもしれない。メニューには日本語が併記されていた。
会計のときに気づいたのが、レシートにチップを加算する欄が設けてあることだった。代金をルームチャージにしたかったので、別にチップを渡さねばと思っていただけに、「これは便利!」と感じた。ただ、「aditional
guarantee」というのがチップのことを指しているという確信がもてなかったので、それを店員に確認しなければならなかったのが格好悪かった。
食事後、車でドライブした。だた、なぜかガイドブックを準備していなかったし、あまり観光に興味がなかったので、どこへ行けばよいのかさっぱり分からなかった。レンタカー屋さんがくれた地図を見たら、近くに「恋人岬」というのがあり、ビューポイントのマークがついていたので、とりあえず行ってみることにした。
グアムは人口が17万人の島だそうだ。人口密度は北海道並みだろうか。ホテル街を離れるとほとんど自然のままで、道路脇の建物以外には人工のものはあまりない。信号は結構あるが、道は混雑もなく走りやすかった。ただ、道路の整備がいまいちで、ところどころにかなりひどい轍がある。
恋人岬(=Two lovers point)はそれほど混んでいなかった。グアムはアメリカの準州だが、本土からはるか離れているので、観光客はほとんど東洋人のようだ。日本人かな?と思っていると韓国語が聞こえるケースも多かった。雰囲気的には、日本人40%、韓国人30%といったところか。実際、今回のホテルはアメリカ系だが、さきほどのレストランのメニューのように、客室にも日本語があふれていた。
日差しが強いのが気になって、帰り道にサングラスを買った。今回は緯度を考えれば事前に準備しておいてもよかったツールだ。傘とサングラスが旅の度に増えていく。要するに学習能力が足りないということか。
明日のダイビングを考えて、早めにホテルに戻った。ひとりで食事をすることはあまり気にならないが、外国で日本人ばかりの中でとなるとちょっと抵抗を感じ、夕食はルームサービスを頼むことにした。メニューの中に好物のクラムチャウダーをみつけたので、これに合わせて特製ハンバーガーを注文した。過去の経験から、受話器越しの英語にはあまり自信がなかったが、今回はよく聞き取れて会話には何ら支障がなかった。
食事が届いてみて、15年前のアメリカ旅行を思い出すことになった。盛り付けがひどいし、味も単調。少し口にしてすぐにあきてしまった。やはりアメリカ料理は好きになれない。ダイビングで耳抜きがスムーズにできるよう、消炎剤を飲んで早めに寝た。
写真左上:恋人岬
タモンのホテル街から車で10分程度。岬の先端へ行くには3ドル必要
写真右上:恋人岬の景色
タモン湾を一望できる。このアングルはちょうど日本方向。
写真左下:DFS付近
今回泊ったマリオットからは車で5分くらい離れているが、ホテルオークラからなら歩いて行ける。買い物には最適。
写真右下:24日の夕食
ポテトの多さを見よ。付け合わせというには主張しすぎ!チャウダーはおいしかった。お腹いっぱいで、ポテトはほとんど残した。