帰りは、ホテルから駅へトラムを利用することにした。荷物が重すぎたせいか、スーツケースのキャスターが壊れかけていたし、何よりも疲れが出始めていたからだ。
しかし、トラムの乗り方が分からない。そこで、ホテルマンに根掘り葉掘り質問してしまった。ところが、まんまと乗り越したのだ。「二つ目の駅だって言ったじゃないか!」と不満もあったが、なぜか今日は寛大な気持ちだった。
ストラスブールからの帰りの列車は順調だった。途中、バーデンバーデンで隣席のビジネスマンが降りたと思ったら、すぐに若い女性がやってきた。すると、バリバリのドイツ語で私に話しかけてくるではないか。ドイツ語は分かりませんと答えると、今度は流暢な英語で話してきた。「バッグから荷物を取り出したいので、しばらく待って下さい。」とのことだった。我々日本人も、外国人に最初から英語で接する必要などないと思うのだ。ただし、日本語が通じなかったとき、すらすらと英語で話せるようであるべきだと思う。まさしく彼女のスタイルだ。
定刻にフランクフルトへ到着し、真っ直ぐホテルへ向かった。
ホテルで荷解きをしていたら、すっかり遅い時刻になっていた。そこで、止むなく、ホテルのレストランで夕食をとることにした。また前回のように白アスパラガスでも良かったのだが、別なものにチャレンジすべきと思って、あえてスパゲッティを選んだ。
スープを食べた後、しばらく待っていたが、いつまでたっても料理が出されなかった。そこで、
It takes long time, doesn't it?
Do you need a little time more?
と尋ねてみた。すると、驚いたことに、きょとんとした顔をして、そんな注文は受けていないと返答が帰ってきた。夜食だとでも思っていたのだろうか、スープだけ注文する客だと思われていたのだ。ちょっとカチンときたが、それでも謝ろうとしないウエイターの態度に、益々腹が立った。
このまま寝るわけにもいかないので、そそくさと会計を済ませて、外へ出ることにした。幸い、頭に血が昇って、外出を恐いとは感じなかったが、もう開いているお店はなかったのだ。駅の売店でサンドイッチを売っていたので、フランクフルト初日と同じように、またまた軽食ディナーとなった。
|