西伊豆ツーリング

 ツーリングに最適な季節になったので、久々に伊豆へツーリングに行ってきました。

 今回の目的地は松崎町。午後一番に出発するつもりだったが、結局2時過ぎになってしまい、初日は予約した旅館まで移動するだけになった。前もって計画したツーリングなのに、もったいない限りである。

 少しでも時間を節約するために、西湘バイパス経由をあきらめ、小田厚で箱根へ。知らないうちに箱根ターンパイクの名称が変わっていて驚いた。今はやりの命名権だけの売却だろうか、それとも所有権も移転したのだろうか、などと考えながら山を登る。

 さすがに大観山は寒かった。名前だけでなく、ドライブインもすっかり変わっていて、かつてのさびれた感じは払拭されていた。まだお昼を食べていなかったので軽食を注文する。
 

旅館の夕食:期待をはるかに上回り、とても満足した。これに翌日の朝食付きで8800円はお得である。

 いつできたのか、修善寺あたりでバイパス道路ができていた。ターンパイクに続いて浦島太郎状態で、それほどまでに伊豆へ来ていなかったのかと思い知らされた。ただ、事前の計画に盛り込まれていなかったので、あえてバイパスの利用を避けた。目的地へ有利かどうかすら分からなかったからだ。

 136号線で伊豆市から土肥へ。この頃から日が落ち始めた。途中給油のために寄ったガソリンスタンドで松崎までの所要時間を尋ねたところ、1時間では着かないとのことだった。自業自得だが、これから1時間は夜道を走らなくてはならない。ただ、これが伊豆かと思うほど道路が順調だったので、最終的には修善寺からほぼ1時間で松崎に到着できた。予定通りに出発してれば、きっと日没前に着けたことになる。「明日こそツーリングらしい走り方をしよう」と決意して宿へ入った。

 宿では美人の女将さんが迎えてくれた。かけ流しの温泉も気に入ったが、何よりも食事が期待以上だった。好物のキンメの煮付けが出たほか、さざえ、刺身、かに、てんぷら、鍋まであって、これで8800円はお得だと思った。仮にこの夕食を3000円、朝食を1000円と評価すると、素泊まり4800円ということになる。かけ流しの温泉付きで8畳間を独占することを考えれば、松崎温泉の旅館とは思えないほどの値段だ。また来ても泊めてくれますかと尋ねたところ、「いつでもお気軽にどうぞ」とのこと。名前は炉ばた館。温泉街の中心からは少し離れるが、車なら何の問題もない。おすすめだ。

写真上:初景滝

河津七滝のうちのひとつ。伊豆の踊り子のブロンズ像があって、情緒をかもしだしている。


写真左:もみじの紅葉

今年は気温が高いためか、紅葉の兆候はほとんどなかった。唯一遊歩道沿いのもみじが紅く染まっていた。

 今日も晴れる予定だったが、急に天気予報が変わって、実際朝から曇り空だった。場合によっては夕方から雨になるかもしれないとのこと。昨日じっくりと走っていないだけに、今日こそはという気持ちに水を差される。

 松崎から下田を経て、河津町を北上するつもりだった。中伊豆はイノシシが名産だから、出発前から楽しみにしていたのだ。途中、河津七滝に立ち寄った。浄蓮の滝には行ったことがあったが、多分、河津七滝は初めてだ。

 無料駐車場にバイクを駐めて、遊歩道をしばらく歩くとすぐに「かに滝」があった。しかし、この滝は規模が小さい。これだけで引き返しては物足りないと思って、次の滝まで行ってみることに。すると、5分くらいで初景滝があった。ここには伊豆の踊り子の像があって、観光に来た人を一応満足させてくれる。この先にも3つ滝があるようだが、ここまでの舗装道路とは違って、遊歩道はやや道悪のようだ。夜間は立ち入り禁止となっていた。

 このあたりの紅葉の時期は不明だが、今年は平均気温が高かったためか、紅葉の兆候はほとんど見られなかった。ただ、1本だけもみじが紅くなっていたので、カメラを向けてみた。今回の写真はいずれも携帯電話内臓のもので撮影したのだが、よくできていて、スナップ写真には十分なレベルだと思う。

 天城峠を越えて伊豆市に入ると、すぐに天城いのしし村がある。今回のツーリングの目的のひとつ、猪鍋を食すチャンスだ。お昼には少し時間が早かったが、後悔することを恐れて、迷わず立ち寄ることにした。(昨日、給油のチャンスを逸して、ちょっとドキドキするはめになった。)

 猪鍋のためなら少し奮発する覚悟だったのだが、メニューを見て少し驚いた。カナダ産が2000円、国産養殖が2500円、天然が3000円というのだ。しかも、追加の肉にはカナダ産(1000円)と天然(1500円)とに500円しか差がないのに、最初の値段には1000円の差があり、理不尽な、いかにも観光地料金という設定に思えた。珍しく少し迷って、結局真ん中の2500円のものを注文した。
 説明書によれば、イノシシの肉は他の動物の肉と違って、変わった特性があるらしい。そのひとつが煮込むほどに柔らかくなるとのことだ。意識してしっかり煮込んだところ、確かに柔らかくておいしい。ただ、折角イノシシの肉を目当てにしているのに、肉の臭みを消すための味噌で味がごまかされて、期待していたイノシシらしさが味わえなかった。臭みに慣れた人たちはしょうゆで煮込むらしいので、次回はそれを目標にしたいと思った。

 帰りには、行きに通らなかった修善寺道路を利用してみた。なるべく来た道を帰りたくなかったので、そのまま熱海へ抜けてしまって、真鶴から海岸沿いを走って帰路についた。

朝は曇りだったが、気づくと晴れ渡っていた。
見よ、晴れ男のパワーを。



今回のツーリング
走行距離:約320km
宿代:8800円+お酒代
燃費:未計測
有料道路:
 小田原厚木道路
 トーヨータイヤターンパイク
 修善寺道路
 真鶴道路(新道)
 西湘バイパス
満足度:90点

前のページへ

   

次のページへ