九州ツーリング

平成20年11月7日

 これまで九州には疎遠で、仕事で福岡県に1度行ったのと、職場の人たちとゴルフで宮崎に行ったのと、2度しか経験がありませんでした。40年以上も生きていると、いろいろな事情で各地に行く機会があるもので、知らず知らずのうちに47都道府県の大半を周っていました。ところが、未踏の地残り10県のうち5県が九州だったのです。ツーリングを兼ねて、一気にこの5県を制覇し、残り5県にまでしておこうと考え、この計画を立てました。

 今日は、飛行機でまず北九州を目指す。前日にもスケジュールがあったので、無理をせず、午後の便を予約してあった。夕方北九州空港に着いたら、空港からそれほど離れていない新門司港に移動し、無人航送で今朝届いているはずのバイクを引き取るのだ。バイクと一緒にフェリーに乗ると、東京港から門司まで1日半かかってしまう。そこで、バイクだけをフェリーで送ってもらい(これを無人航送という)、後で引き取ることにした。関東と九州とでは45分程度の時差があるので、秋深まったこの時期でも、17時ごろまではまだ明るいはずだ。しかし、いきなり夜間走行というのは悲しいので、今日は明日からのスケジュールに向けたわずかな走行に抑え、50km離れた大分県中津市が最終目的地だ。

 一番の問題は天気だった。晴れ男として最近はついていたのだが、今回は週間予報があまり芳しくなかった。飛行機が北九州空港へ向けて降下し始めると、雲を突き抜けた後の天気が気がかりで仕方がなかった。ロングツーリングでは悪天候を避けられないので、当然雨具は準備してあるが、快適な空の旅の後、合羽で走らなければならないというのは気が進まない。しかし、幸運にも天気は悪くなく、雨は降っていなかった。遠くの景色もはっきりと見え、すぐに雨が降る心配はないように思えた。

 北九州空港は、埋立地に作られた海上空港である。鉄道が乗り入れていないため、バスで移動しなければならない。最寄のJRの駅までは20分程度。そこから日豊本線で小倉駅までは約20分かかる。今回は新門司港へ行くので、途中の下曽根という駅で降り、あとはタクシーを利用する計画だ。新門司港へのアクセスは悪く、門司駅からの送迎タクシーが唯一の手段のため、徒歩で行く場合にはとても不便になっている。その送迎タクシーも1日1便しか準備されていないので、フェリーの乗り降り以外には役に立たない。逆に言えば、今回の私のような港の利用の仕方は珍しいということか。

 新門司港に着くころには、天気予報どおり徐々に雲ゆきが怪しくなって、引き取ったバイクに不具合がないかどうかチェックしているうちについに雨が降り始めてしまった。ある程度覚悟していたが、いきなりの雨天走行に少しがっかりした。走り始めてから10分もしないうちにしっかりと降ってきたため、コンビニの広い駐車場をみつけて合羽を着ることに。信号待ちをしているとき、通りかかった親子の子供に、「雨の中、どうしてバイクに乗っているの?」と同情されてしまった。トホホである。
 雨が降っていると、防水性能でない私のナビは使えない。案内標識と記憶だけを頼りに大分へ向けて走り、予定よりも少し早く今日のホテルに着いた。唯一の救いは、ホテルの駐車場が2階建てになっていたので、1階に停めれば雨の中で合羽を脱がなくてもよいことだ。バイク乗りにとっては駐車スペースに屋根があることがとても助かる(実は高速道路のサービスエリアはちゃんとそうなっている)。バイクに乗らない人には気づきにくいことだと思う。

 明日の天気の回復を願って、初めての大分の宿泊を楽しんだ。(本日の走行:約60km)

平成20年11月8日

 朝起きると、残念ながら天気は良くなかった。今日は今回の一番の目玉である「やまなみハイウェイ」を走って熊本へ行くつもりだったので、雨が降ることはただの移動になってしまうということを意味していた。そこで、いろいろと検討した結果、もう一日ここに延泊して、明日「やまなみハイウェイ」にチャレンジするという案が浮かんだ。問題は、今日をどうするかということと、明後日からのスケジュールを1日分短縮しなければならないということだ。散々迷った挙句、今日は別府観光をし、明後日の鹿児島行きをキャンセルすることで納得できた。早速ホテルに相談したところ、同じ部屋が今日は空いているということだった。そこで、連泊する手続きをし、今日の熊本の予約をキャンセルしてもらうことにした。
 夕べ食事に出たときに知ったのだが、ここ中津市は福沢諭吉の出身地らしい。中津市は福岡県との県境に近いため、大分市や別府市までは少し距離がある。そこで、急遽JR九州のWeb会員になって、別府までの特急列車を予約した。

 JR九州では、残念ながらまだICカードが導入されていなかった。来春、スゴカ(SUGOCA)という名前でサービスが始まるらしい。スゴカとは九州らしいネーミングで、JR東海のトイカ、JR西日本のイコカとともに、地域性と一貫性を兼ね備えた良い名前だと思った。ただ、ICカード同様、会員となったWeb会員のサービスも遅れていて、旧プッシュホン予約のように、予約したチケットは窓口に並ばないと受け取ることができない。予約の際にクレジットカードを登録しているのだから、自動券売機ですぐに受け取ることができるようするべきだ。窓口に並ばせるのなら、わざわざクレジットカードを登録する必要があるだろうか。

写真上段左:特急ソニック
 写真を撮っていて乗り遅れると大変なので、別府駅で降りてから撮った。

写真上段右:ソニック車内
 写真の奥の方向から乗り込んだのだが、この妙な形のヘッドレストがミッキーマウスの耳のように見えて、ミッキーの帽子をかぶった団体かと思った。



写真中段左:別府の町の様子
 「地獄めぐり」のために鉄輪というバス停で降りたときに撮った。いたるところから湯煙が立ち上っている。

写真中段右・下段左:各地獄
 温泉地なので温泉めぐりと勘違いしていたが、写真のようなマグマ活動を観察するものだった。
 周遊券があって、5か所めぐると元が取れるようになっている。


写真下段右:ひょうたん温泉
 昼食をしたとき薦められた温泉。砂湯をはじめ、大規模な打たせ湯もあり、結構楽しめる。料金は700円。

 別府には40分で到着した。どこの温泉に行こうかと迷っていたら、「地獄めぐり」という看板が目に留まり、ちょうど発車しようとするバスに促されるように、よく考えもしないで乗り込んでしまった。
 鉄輪というところでバスを降りると、周辺は湯煙だらけで、いかにも温泉地という感じがした。地獄めぐりが単なる観光とは思ってもみないことで、すっかり温泉めぐりだと思い込んでいた。受付の人に「タオルをください」と言って、初めて状況が飲み込めた。「温泉ではないんですよ」と笑顔で断られたのだ。8か所それぞれに特徴があるのだが、温泉が珍しいわけでもないし、3つも見れば十分という感じだった。

 何でもないお店をみつけて、お昼に入った。「だんご汁」という聞きなれないメニューをみつけたので、それを注文してみた。山梨県のほうとうのような平たい麺が特徴で、これをだんごと呼ぶらしい。あとは野菜がたくさん入った味噌汁という感じか。
 お店の人に「おすすめの温泉はありますか」と聞いてみると、砂湯とひょうたん温泉を紹介された。何となくお湯に浸かりたかったので、少し離れていたがひょうたん温泉に行ってみることにした。地元の人が多い感じで、落ち着いた様子が好感触だった。ゆっくりくつろぐには良いところだ。
 ところで、昼食をとったお店でもそうだったのだが、「どちらからいらしたのですか」と聞かれて神奈川と答えると、ほとんどの場合「家族が行っている」とか、「親戚がいる」という話になる。神奈川に限れば確率は下がるだろうが、関東ということになれば日本の人口の約2割が集中しているわけだから、身内に関東在住者がいる確率は意外に高いということだろう。逆に言えば、関東在住者には地方出身者が多いということにもなる。実際、私もそうだし、1世代2世代前から関東人という人は私の周りにそれほど多くない。

 お風呂をあがってから携帯で帰りの特急の予約をとり、バスで別府駅に戻って中津へ帰った。「雨ではせっかくのやまなみハイウェイがもったいない」と思って予定を変更したのだが、平野部では結局雨はほとんど降らなかった。「別府を楽しめたからよしとしよう」とポジティブに考え、明日の好天を祈った。(本日の走行:0km)

前のページへ
次のページへ