平成28年5月4日
 今日は朝から晴天。昨日は事実上移動日だったので、今日がツーリングの始まりと言える。ところが、走り始めてすぐ、風が強いことが気になり始めた。半端ない強さなのだ。雨が降らないかどうかを心配することはあっても、風が強いかどうかを気にすることはない。「折角の晴れなのに、一体何なんだ」と、実に腹立たしかった。

 本来なら周囲の景色を楽しみながら走るところだが、風が強くてまっすぐ走ることで精一杯の状態だった。気づけば、道路には折れた樹木の枝が散乱している。まるで台風だ。
 昨日の海鮮問屋博多の場合とは違い、営業しているかどうか分からないまま大田市の鞆の銀蔵に着いた。ボベ飯はこの地方でしか食べられないし、お店の場所が秘境ぽくて、近くへ来たら外せない。ウミネコが風に乗ってたくさん飛んでいたが、後になってお店のご主人が餌付けをしているためだったことが分かった。決まった時間になると集まってくるのだろうか。
 江津に入って、珈琲人館にも寄った。お気に入りのお姉さんが出勤していて、ラッキーだと思った。コーヒーを飲んでいると、強風のためお店の看板が壊れて飛ばされてしまった。客の分際でそれに対処するというのは変だと思い、あえて手出ししなかったが、もしも珈琲人館に特別な思い入れがなかったとしたらどう振る舞っていたのだろうか。変に意識してしまって、妙な気分だった。

写真左上:鞆の銀蔵でのボベ飯定食。みそ汁には亀の手が入っていた。
写真右:珈琲人館の駐車場にて。島根で生活していたときに同じ場所で撮影したものが左下の写真。

 浜田のホテルにチェックイン後、夕食には浜田港のしまねお魚センターにある「れすとらん蟹匠」に行くつもりだった。ここは、ガラス張りの窓からの景色が良いし、ノドグロなど、この地方のおいしい魚貝がより取り見取りで食べられるからだ。しかし、時間つぶしに入ったパチンコ屋さんでお小遣いを使ってしまって、自分へのペナルティーの意味で計画をキャンセルした。バカなことをしたものだが、もしもパチンコで勝っていたら、豪勢な夕食になっていたかもしれないのだ。さて、次の機会があるだろうか。

<本日のデータ>
総走行距離:約135km

平成28年5月5日
 今日も晴れ。昨日とは違って、今日は風が収まっていた。浜田道経由で広島へ向かう。ナビは五日市ICに誘導しているが、西風新都ICで降りて広島高速4号線に向かうのがよい。途中広がる新興都市の風景が好きなのだ。
 お昼前、西広島駅に到着。ここから鉄道に乗り換えて宮島へ行く。バイクは四輪車に比べると渋滞に強いが、万一激しい渋滞に遭うと四輪車よりも辛い。バランスをとって走る乗り物だから、ストップ&ゴーの繰り返しや低速走行を強いられると激しく消耗するのだ。宮島は著名な観光地だから、GWの最中、どのような状況にあってもおかしくない。君子危うきに近寄らずといったところか。

 鉄道に乗り換えるためには、バイクの駐車場所を確保しなければならない。ネットで調べたところ、ここ西広島駅にバイクの駐車場がみつかった。ネットでの情報が正しいかどうか不安を感じながらのプランだったが、大型のバイクも受け入れている立派な駐輪場だった。
 西広島駅からはJRと広島電鉄の両方が選べる。とりあえずJRへ。宮島口からはフェリーで渡るが、10分間隔で運行されていて、すぐに乗船することができた。昨日はあれほどの強風だったのに、海はすっかり穏やかになっていた。

写真左上:浜田道寒曳山SAにて。二輪駐車場の屋根で隠れているが、晴天が広がっていることは明らか。
写真左下:宮島での昼食。穴子、カキフライ、お刺身のお弁当だ。
写真右下:厳島神社の大鳥居。完全な干潮で、しかも大潮か。

前のページへ
次のページへ